2011/01/06

Urban Potlatch no6 ワークショップ報告(2010/12/18)

年をまたいでしまったのですが、昨年12月18日(土曜)に、福岡のart space tetraにて行ったurban potlatchの第六回のワークショップの報告です。

今回は去年の夏に福岡天神にオープンした九州初のInfoshop 、「反転地」のオーナーをしている佐野陽子さんを講師に、「これからの生活夜話」というタイトルで、食と環境問題、そして生活の中の余りものからお茶を作るワークショップを開きました。

そもそもは、反転地に遊びに行った時に、佐野さんが野草料理を学んでいるという話を聞いたところから、野草料理について話を聞ける機会があればいいな、と思ったのが始まりでした。ただ、野草についてはまだ学んでいる途中であること、また冬であまり野草が見つからないこともあり、佐野さんのもう一つのテーマである、食生活と環境問題について話してもらい、また余った野菜や果物の皮でお茶を作る方法、残ったご飯から甘酒を作る方法を実演してもらうことにしました。

当日は約15名程の方が参加してくれて、夜8時から始まりました。
           ■内側からのようす
ちょうどその週には、テトラの運営をしている 小山冴子さんの企画「小山が居ります」が開催されていて、テトラの壁には小山さんのセレクションした作家のペインティング、ドローイング、彫刻、そして詩人でデザイナーの








 
■それぞれのお茶っ葉を選んでティーバックにつめる
           ■作ったお茶と一緒に





 





0 件のコメント:

コメントを投稿